米Googleは6月19日、フランス・パリでプレス向けイベント「Google Press Day」を開催、昨年買収したYouTubeのサービスを日本を含む9カ国に拡大することを発表した。会場にはYouTubeの2人の設立者が登場し、動画共有のトレンドや今後の展望などについて話をした。

YouTube創業者でCEOのChad Hurley氏(左)と、同じく創業者でCTOのSteven Chen氏

9カ国版がオープン、モバイル対応も

今回の発表は、YouTubeが今後、日本、英国、フランス、スペイン、オランダ、イタリア、アイルランド、ポーランド、ブラジルの9カ国でサービスを提供するというもの。YouTubeはこれにあたり、9カ国のTV放送局、スポーツチーム、団体と提携し、言語だけでなく動画、チャンネル、カテゴリなどのコンテンツもその国にあわせた内容にした。提携相手の中には、日本のスカイパーフェクTV!、Real MadridやChelsea FCなどのフットボールクラブ、世界経済フォーラムなどの団体が含まれている。

会場でこの発表を行ったYouTubeの共同創業者で同社CEOのChad Hurley氏は、「ローカリゼーションは当初からの課題だった。Googleに買収されたことで資金、専門知識などのリソースが手に入った」と語った。米国外からのトラフィックは増加傾向にあり、現在約半分が米国外からという。今回の9カ国対応はフェイズ1となり、今後ドイツなど対応国と言語を増やしていくという。

YouTubeではローカリゼーションにあたり、YouTubeの体験をローカルな体験にするよう心がけた。それを実現するため、単なるサイトの翻訳だけでなく、おすすめの動画、検索結果、コミュニティなど、その国にあわせたサービスを順次増やしていくという。たとえば、新たにオープンした9カ国のサイトで現在表示されているウェルカムメッセージも、フランスではミュージシャンKamini、英国ではブレア首相など、その国ごとに違う動画を掲載している。

今回の提供地域の拡大は、YouTubeの3つのフォーカスエリアの1つとなる。残りの2つは、モバイル端末やTVなどPC/Webブラウザ以外からYouTubeにアクセスできるようにする「アクセシビリティ」、そして「サービス」だ。今年は特に、アクセシビリティに大きく注力するという。

今後の展望に続いて2人の共同創業者が語ったのは、YouTubeの歴史だ。