KDDI、沖縄セルラーは12月4日、「+メッセージ」の公式アカウントとして、防災・災害に関する情報を配信する「au災害対策」の公式アカウントの提供を開始したと発表した。これにより、全国で配信された過去3日間までの緊急速報メールを確認できるようになる。利用料金は無料。

  • KDDI、過去の緊急速報を見返せる「au災害対策」の提供を開始

    KDDI、過去の緊急速報を見返せる「au災害対策」の提供を開始

「au災害対策」は、大規模災害発生時に迅速な避難や安否確認を支援する「災害用伝言板」「災害関連情報」などをまとめたスマホ向けサービス。「+メッセージ」にau災害対策の公式アカウントを提供することで、過去3日間に全国で配信された緊急速報メールを確認できるようにした。

  • 過去3日間に全国で配信された、緊急速報メールの確認方法。(1)メニューから「緊急速報メール(全国の配信情報)」の欄の「配信履歴を確認する」を選択。(2)確認したい都道府県を選択。(3)市区町村を選択。(4)配信日を選択。(5)緊急速報メールの内容が表示される

近年、自治体・住民双方で災害・避難情報の重要性がますます高まっている。今年の台風19号では気象警報や避難の呼びかけを知らせる「緊急速報メール 災害・避難情報」が過去最大の配信数となるなど、何通もの情報が重なって配信されることが増えた。そうした状況のなか、ユーザーから、過去の「緊急速報メール」を見返したい時に見られないといった声があったため、今回の施策が開始されたという背景がある。

また、あらかじめ登録した地域における「災害・避難情報」の配信情報を受け取り、離れた場所に暮らす家族などの避難誘導につなげることができる「登録エリア災害・避難情報メール」も「au災害対策」で利用可能となる。なお、「登録エリア災害・避難情報メール」は2019年7月に開始した国土交通省が推進する「逃げなきゃコール」に対応したサービス。