インターネットイニシアティブIIJ)は7月6日(大阪)と7月13日(東京)、トークイベント「IIJmio meeting #24」を開催した。毎回MVNOやIIJにまつわるさまざまな話題を取り上げる同イベントだが、今回は7月18日からサービスを開始する「eSIM」の話題を中心にトークが進められた。東京会場のレポートをお届けする。

知ってそうで案外知らないMVNOの疑問解決

最初のトークセッションは、「MVNO素朴な疑問解決編」として、いつもIIJmio meetingの司会進行でおなじみの堂前清隆氏の登壇で始まった。IIJmio meetingは技術的にかなり突っ込んだディープなセッションが多いが、今回は初心に戻ってライト層向きの内容だ。

内容は「MVNOとUQ mobile・Y!mobileは何が違うの?」「MVNOの通信速度が遅くなるのはなぜ?」「MVNOは電波が弱いんじゃ……繁華街は苦手? 地下鉄で電波が途切れるんだけど……」「最近スマホの法律が変わったみたいだけど?」の4つについての解説が行われた。パっと聞かれて正確にすべて答えられる人も少ないのではないだろうか。

まず最初の項目については、会社とブランドの関係の違いだ。Y!mobileはソフトバンク自身が持つ「サブブランド」で、施設もソフトバンクのものをそのまま利用している。これに対してUQ mobileは、KDDIとの資本関係にある「UQコミュニケーションズ」が、独自の通信設備(モバイルWiMAX関連)を保有しており、UQの設備をKDDIに貸し出す一方で、KDDIの設備を使ったMVNOとしても活動している、という関係になる。UQはauのサブブランド的な位置付けではあるが、独立したキャリアでもあるわけだ。

  • 携帯キャリア(MNO)各社とサブブランド、MVNOの関係。意外かもしれないがNTTコミュニケーションズはNTTドコモと資本関係にない(が、関係会社としての扱いにはなる)

これらに対してMVNOは、自社で通信設備を持たず、キャリアから設備を借りてサービスを提供している。ただし、最近はキャリアに買収されたり、資本関係を持つことでサブブランド的な位置付けになったMVNOもある。この辺りは、MVNOから自社設備を保有することでキャリアに格上げしながら、キャリアのMVNOサービスも提供する楽天モバイルの例もあり、なかなか複雑な構図になりつつあるが、各サービスの関係がはっきり図示されており、大変わかりやすい解説だ。

次のMVNOの通信速度については、構造的に仕方のないこと、となる。堂前氏は土管(全帯域)に水(データ)が流れる図を例に、MVNOは本管より細い分岐を利用しているから遅くなる、という説明をしていたが、要はMVNOがキャリアから一定の帯域を買い取り、それを利用者が分け合う形になるのだ。

  • 大きな土管の中に、MVNO利用者専用の管が通っている、と考えてもいいだろう。流れる水の量は決まっているので、利用者が増えれば一人あたりの割り当てが減って、速度が出なくなるわけだ

もちろんMVNOも帯域を増強することで速度低下を防ごうとするが、利用者増と帯域増強のイタチごっこになる。帯域が増えればコストも増えるため、余裕がありすぎるのも問題なわけで、ここは難しいところ。MVNOが安い理由でもあるので、利用者としては割り切るしかないだろう。ちなみにIIJとキャリア(ドコモ)の接続は東西1箇所ずつあるが、通常のMVNOは全国で1箇所しかないとのこと。こういう部分でもMVNOのネットワークの質の差が露呈するようだ。

続いて、MVNOの電波については、結論から言えば「キャリアと同じ」である。通信施設を借りているのだから、当然のことだろう。電波が弱いと感じるのは、前述した通信速度の差や、分岐設備の影響などで反応が悪い場合の影響も考えられる。わざわざ実機で実証までしてくれるところはさすがといった感じだ。

  • 実際に2台の端末を使ってPingの反応を確認している様子が紹介された。電車の中は極めて電波的に悪条件が重なっているという

最後に、5月に改正案が通過した、電気通信事業法の話題。今回の改正で、キャリアやキャリアと特定関係(子会社、関連会社など)にあるMVNO、および独立系でも契約数が100万を超える規模が大きなMVNO、具体的にはIIJmioやmineoが指定通信業社となり、さまざまな制約を受けることになる。IIJmioの場合は端末割引キャンペーンや長期契約者への割引・特典に制約がかかるということで、今後は利用者獲得にも支障が出ることが予想される。この件についてはパブリックコメントを募集中なので、思うところのある読者諸兄は意見を表明してみてはいかがだろうか。

  • 100万契約を目安としてMVNOもキャリアと同様の制限が加えられる見込み。異議を表明したい方はパブリックコメントまでどうぞ(8/13まで)

今回の解説は、MVNOとしてはなかなか話しにくい話題も多そうだったが、赤裸々に語っていただいたおかげで、色々と納得できたり、理解が進んだことも多かった。こうした率直な情報公開の場であることも、IIJmio meetingの醍醐味のひとつだ。