スマートフォンとバッテリーは切っても切れない関係、残量を見越して使わなければバッテリー切れでなにもできない状態に陥ります。それにバッテリーは温度にセンシティブなため、"適温"で使わないことには本来の性能を発揮できません。メーカー/端末により推奨温度に差はあるものの、一般的には0°C〜35°Cあたりが最適とされています。

これより低い気温でスマートフォンを利用した場合、バッテリー性能が一時的に低下することがあります。具体的には、普段より速いペースでバッテリーが消耗したり、不意に電源が切断されたりといった現象が挙げられます。このような低温環境下で生じた性能低下は、より気温が高いところへ移動しスマートフォンの本体温度が上昇すれば、自然に復活します。

「結露」にも注意が必要です。氷点下の屋外から暖かい屋内へ移動すると、スマートフォンが外気並の温度の場合、表面と内部の温度差が生じてしまい結露することがあります。ディスプレイ部分はともかく、充電に使うポート(Micro-B/Type-C)が結露すると、ホコリが付着するなどしてするとショートを起こす危険性が高くなります。あらかじめスマートフォンを服の内ポケットに入れて暖めておくなどして、できるだけ屋内の温度に近づけておきましょう。

低温下での充電も危険です。充電中はスマートフォン内部の温度が上昇しますが、周囲の気温が低いとスマートフォン表面との温度差が生じてしまい、結露が発生する可能性があります。たとえば、暖房のない玄関、エンジン停止中の車内では充電すべきではありません。

暖房器具にも要注意。バッテリーは高温に弱いため、電気カーペットの上やコタツの中に長時間スマートフォンを放置すると、バッテリーの劣化につながる可能性があります。暖めすぎず冷やし過ぎず、ほどほどの温度を心がけましょう。

  • 寒い冬はスマートフォンの温度に注意しましょう