Microsoftは2018年1月10日(米国時間)、「PowerShell Core 6.0: Generally Available (GA) and Supported!|PowerShell Team Blog」において、クロスプラットフォーム向けの新たなPowerShellエディションである「PowerShell Core 6.0」の一般公開を開始したと伝えた。Windows、macOS、Linuxに対応したオープンソースソフトウェアで、ハイブリッドクラウドやヘテロジニアス環境にも対応している。

  • Visual Studio Code - PowerShell Extension - 資料: PowerShell Team提供

    Visual Studio Code - PowerShell Extension - 資料: PowerShell Team

Windows版およびmacOS版/Linux版のダウンロードおよびインストールは次のページなどから実施可能。

サポートしているプラットフォームやコミュニティがパッケージを提供しているプラットフォーム、実験的にサポートされているプラットフォームなどは次のとおり。

  • Windows 7、Windows 8.1、Windows 10
  • Windows Server 2008 R2、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2016
  • Windows Server Semi-Annual Channel
  • Ubuntu 14.04、Ubuntu 16.04、Ubuntu 17.04
  • Debian 8.7+、Debian 9
  • CentOS 7
  • Red Hat Enterprise Linux 7
  • OpenSUSE 42.2
  • Fedora 25、Fedora 26
  • macOS 10.12+
  • Arch Linux - コミュニティサポート
  • Kali Linux - コミュニティサポート
  • AppImage - コミュニティサポート
  • Windows on ARM32/ARM64 - 実験段階
  • Raspbian (Stretch) - 実験段階

現在、PowerShellには「Windows PowerShell」と「PowerShell Core」の2つのエディションが存在している。Windows PowerShellは.NET Framework上に構築された実装で、10年以上にわたって活用されている。.NET Framework上に実装されているため、実質的にWindowsのみがサポートされている。

今回公開された「PowerShell Core」はオープンソース・ソフトウェアである.NET Core上に実行されており、Windows以外にもmacOSやLinuxなど、.NET Coreが動作するほかのオペレーティングシステムでも動作するという特徴がある。PowerShell Coreでは、Windows PowerShellでそれほど使われていなかった機能は削除されるといったブラッシュアップも行われている。

今後、Windows PowerShellに関しては新機能は追加されず、アクティブな開発は「PowelShell Core」へ移行するものと見られる。Microsoftはこうした活動を通じてPowerShellを巡るエコシステムを活発化する狙いがあると考えられる。