Intelは1月7日(米国時間)、第8世代Intel Coreプロセッサの新モデルとして、AMD製のディスクリートGPU「Radeon RX Vega M」を搭載した「8th Gen Intel Core Processors with Radeon RX Vega M Graphics」を正式発表し、スペック概要を公開した。同製品を採用したデバイスは2018年第1四半期に投入されるという。

  • 8th Gen Intel Core Processors with Radeon RX Vega M Graphics

    8th Gen Intel Core Processors with Radeon RX Vega M Graphics。右側がCPUチップで、左側にGPUチップとHBM2を配置

  • パッケージの背面

    パッケージの背面。IntelによるとBGAパッケージのみの展開とのこと

「8th Gen Core Processors with Radeon RX Vega M Graphics」は、Intelが2017年11月に公開した新プロセッサ。ゲームやコンテンツ制作、VR/MRといった高いパフォーマンスが求められる用途を対象としたノートPCや小型フォームファクタ向けの製品となる。

  • ターゲットセグメント

    8th Gen Core Processors with Radeon RX Vega M Graphicsのターゲットセグメント

  • 薄型軽量ながら、ディスクリートGPUを積むようなプレミアムPC向け

    メインストリームとハイエンドの間に位置付けられる薄型軽量ながら、ディスクリートGPUを積むようなプレミアムPC向け

CPUとGPU、グラフィックスメモリを同一パッケージに

4コア/8スレッドCPU「Kaby Lake-H」に加えて、EMIB(Embedded Multi-die Interconnect Bridge)技術を採用することで、Radeon RX Vega Mと4GBのお広帯域メモリ「HBM2」を1パッケージで提供する。

  • 同一パッケージに実装

    4コア/8スレッドCPUとRadeon RX Vega Mと4GB HBM2を同一パッケージに実装

  • GPUチップとHBM2チップはEMIB技術によりブリッジしている

    CPUとGPU間はPCIe 3.0 x8で接続。GPUチップとHBM2チップはEMIB技術によりブリッジしている

各モデルのスペックとGPUの仕様は以下の通り。Core i7グレード 4モデルとCore i5グレード 1モデルの計5モデルをそろえ、Compute Units(CU)がのRadeon RX Vega M GLを搭載したTDP 65W製品と、24CUのRadeon RX Vega M GLを搭載したTDP 100W製品を展開する。

製品名 i7-8809G i7-8709G i7-8806G i7-8705G i5-8305G
コア/スレッド 4/8 4/8 4/8 4/8 4/8
ベース 3.1GHz 3.1GHz 3.1GHz 3.1GHz 2.8GHz
ブースト 4.2GHz 4.1GHz 4.1GHz 4.1GHz 3.8GHz
キャッシュ 8MB 8MB 8MB 8MB 6MB
対応メモリ DDR4-2400 DDR4-2400 DDR4-2400 DDR4-2400 DDR4-2400
アンロック Yes No No No No
Intel UHD Graphics 630 630 630 630 630
Radeon RX Vega M GH GH GL GL GL
vPro対応 No No Yes No No
GPU Radeon RX Vega M GH Radeon RX Vega M GL
CU数 24 20
Stream Processor 1,536 1,286
ベース 1,063Hz 931Mz
ブースト 1,190Hz 1,011MHz
ROPs 64pix/clk 32pix/clk
メモリ 4GB HBM2 4GB HBM2
メモリ帯域幅 204.8GB/s 179.2GB/s
演算性能 最大3.7TFLOPS 最大2.6TFLOPS

なお、グラフィックスはサブシステムとして、CPU内蔵のIntel UHD Graphics 630とRadeon RX Vega Mの2系統をサポートし、動画トランスコードなどの機能や画面出力もIntel UHD GprahicsとRadeon RX Vega Mそれぞれのものを利用できる。

  • サブシステム

    8th Gen Core Processors with Radeon RX Vega M Graphicsのサブシステム

  • AMDの最新GPUドライバもサポート

    AMDの最新GPUドライバ「Radeon Software Adrenalin Edition」をサポート。これに搭載されるChillやReLive、FreeSYNC、WattManといった機能が利用できる

3年間どころか直近のプレミアムPCを上回る性能

Intelはパフォーマンスの指標としてベンチマークテストの数値も公開した。まず、Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-4720HQ+NVIDIA GeForce GTX 950Mの比較では、グラフィックス性能で2.2倍~2.3倍、ゲーム(Vermintide2)で3倍、HandBrakeによるトランスコードで6.7倍の性能向上が見られたほか、Adobe Premiere Pro CCでは処理時間が42%高速化した。

  • Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-4720HQ+NVIDIA GeForce GTX 950Mの比較

    Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-4720HQ+NVIDIA GeForce GTX 950Mの比較

Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-8550U+NVIDIA GeForce GTX 1050の比較では、グラフィックスで1.3倍、ゲームタイトルで1.1~1.4倍の性能向上を実現するという。

  • Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-8550U+NVIDIA GeForce GTX 1050の比較

    Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-8550U+NVIDIA GeForce GTX 1050の比較

また、最上位モデルIntel Core i7-8809GとIntel Core i7-4720HQ+NVIDIA GeForce GTX 950Mの比較では、グラフィックスで2.4倍~2.7倍、ゲームパフォーマンスで2倍~2.7倍ほど上回る。

  • Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-8550U+NVIDIA GeForce GTX 1050の比較

    Intel Core i7-8705GとIntel Core i7-8550U+NVIDIA GeForce GTX 1050の比較

さらにIntel Core i7-8809GとIntel Core i7-7700HQ+NVIDIA GeForce GTX 1060(Max-Q)の比較では、グラフィックスで1.07倍、ゲームパフォーマンスで1.07倍~1.13倍の性能向上を実現したという。

  • Intel Core i7-8809GとIntel Core i7-7700HQ+NVIDIA GeForce GTX 1060(Max-Q)の比較

    Intel Core i7-8809GとIntel Core i7-7700HQ+NVIDIA GeForce GTX 1060(Max-Q)の比較。ただ、Intelとしては同じく薄型フォームファクタとしてMax-Q対応モデルを対象に出しているが、Max-Qはある意味性能を犠牲にしつつ、電力効率を上げるというアプローチなので、比較として適当かどうかは議論の余地がある

基板の実装面積を大幅削減し、薄型軽量化を実現

また、基板にCPUとGPU、グラフィックスメモリを実装する従来方式と比べて、フットプリントを大きく削減することが可能で、ベビーユーザーが使用するようなハイパフォーマンスなプレミアムノートPCの薄型軽量化を実現する。また、駆動時間の向上を実現するという。

  • 従来システムと比べて実装面積を大幅に削減できる

    従来システムと比べて実装面積を大幅に削減できる。特にグラフィックスメモリをGDDR5からHBMとなる影響が大きい。これはAMDがRadeon RX Furyを投入したときに、盛んにアピールしていたことだ

  • 3年前のミニタワーPCを1.2LのNUCで

    3年前のミニタワーPCを1.2LのNUCで

  • 3年前のゲーミングノートPCから大幅に薄型軽量化

    3年前のゲーミングノートPCから大幅に薄型軽量化

さらに電力管理機能として「Intel Dynamic Tuning」を新たに搭載。CPU・GPUの間で温度や電力供給、パフォーマンス状態をモニタリングするほか、ゲームなどワークロードによってCPUとGPU間における電力共有の割合を調整する。

  • Intel Dynamic Tuning

    Intel Dynamic Tuningでは、CPU・GPUの間で温度や電力供給、パフォーマンス状態をモニタリングするほか、ゲームなどワークロードによってCPUとGPU間における電力共有の割合を調整